やくもとうずしおをがっつりと

ほぼ毎日19時更新。「映画鑑賞感想」は配信やDVDなど自宅で見た映画、『映画「タイトル」感想』は映画館で観た映画の感想です。稀に旅日記をやっています。

映画「キラーナマケモノ」鑑賞感想

ポスター画像

2024年4月日本公開

監督:マシュー・グッドヒュー

脚本:ブラッドリー・フォウラー

原案:ブラッドリー・フォウラー、キャディ・ラニガン

・・・

あらすじ:パナマのジャングルでナマケモノが捕らえられ、米国へ密輸入された。大学の女子寮で生活しているエミリーは、密輸した男からナマケモノを勧められて心が揺れた。女子寮のトップを決める選挙で勝利するためにエミリーはナマケモノの購入を決意した。男から届いたメールの住所へ向かってみると誰もおらず、エミリーはナマケモノを無断で持ち去ってしまう。その後、エミリーとナマケモノは女子寮で大人気になったが、その頃から女子寮の学生がひとり、またひとりと消えていった。

・・・

 面白くありません。

 面白いという意見も多いから、世間的には面白いんじゃないですかね。

 コメディ映画なのですが、ここは笑うところなのだと私が認識した部分は1か所だけでした。笑わせに来ていましたが、それもつまらんです。

 ただ、どう考えてもこの女子大生は最も無惨な殺され方をするのだろうなと思っていた人物がまさかの……まさかの……これには驚きました。近年稀に見る驚愕展開でした。

 というわけで、エミリーもだいぶ悪いやつです。そんなエミリーがなぜか真っ赤なマスタングを乗り回していました。

映画「ゴジラ×コング 新たなる帝国」(吹替)鑑賞感想

ポスター画像

2024年4月日本公開

監督:アダム・ウィンガード

脚本:テリー・ロッシオ、サイモン・バレット、ジェレミー・スレイター

・・・

あらすじ:未確認生物特務機関モナークが異常な信号を察知した。地底の世界を統べるコングと人類に危機が迫る中、地上を統べるゴジラは各地で強大なエネルギーを集めていた。いったい何が起きるのか。

・・・

 ハリウッド版ゴジラはお肉がたぷんたぷんで爬虫類らしさと熊を混ぜたデザインなので大嫌いです。受け入れられません。だけど、一応見るんですよ。もしかしたら面白い映画かもしれませんからね。結果は全然面白くなかったですけどね。

 コングはコングで、所詮は大きなおさるさんです。神のゴジラと大きなおさるさんが釣り合うわけもなく、こいつらがタッグを組むなど笑止千万。

 コングはちょっとした添え物にしかなりえないのですが、今作はほぼコングが主役でした。そして、内容は5月10日公開の「猿の惑星 キングダム」と同じでした。いや、この感想文を書いている時点ではまだ「猿の惑星 キングダム」を観ていないのですが、予告を見た感じでは本作とほぼ同じだと思わざるをえません。要するに、おさるさん対おさるさんです。モンキッキうしのいざこざです。そのいざこざに人類が巻き込まれます。ゴジラモンキッキうしのいざこざに武力介入します。

 とにかく今作は全編に渡って力押しです。力こそパワーの映画です。私にはまったく刺さりませんでしたけれども。まったく楽しめませんでしたけれども。ゴジラとコングがいっしょに走る場面は嘲笑ものです。

 世界の都市が破壊されていました。その場面がなんだか特撮風味でした。もちろん意図的なのでしょうけど、だからどうしたって感じです。

 最後に冷凍怪獣が凍らせた空をゴジラが晴らした瞬間は好きです。冷凍怪獣が「わあ、きれい」という感じで空を眺めていたのはなかなか良かったです。今作の怪獣はそろいもそろって表情豊かですね。

映画「陰陽師0」鑑賞感想

ポスター画像

2024年4月公開

監督、脚本:佐藤嗣麻子

原作:夢枕獏

・・・

あらすじ:平安時代中期、学生だった頃の安倍晴明を描く。源博雅が偶然出会った安倍晴明に興味を持ち、皇族の娘に起きた不思議な出来事を相談した。それはすぐに解決したが、その後学生のひとりが不審死を遂げた。その調査を始めたのだが、そこには陰謀があった。

・・・

 夢枕獏の原作を読んでいないのですが、ガラスの器などが出てきたのでそういう世界観なのねととりあえず納得しておきました。書庫には英文らしき書物もありましたが、あれは何語だったのでしょうか。

 あまりよろしくない映画なのだろうと覚悟した上で鑑賞しました。場面があっち行ったりこっち行ったり、突然派手なアクションが始まったり、何が何やらです。光る君へを放送している最中なので、比較しながら鑑賞するのは楽しいかもしれません。

JR久留里線全駅下車 後編 A380もあるよ

久留里線祇園駅

久留里線東清川駅

久留里線上総清川駅

久留里線小櫃駅

久留里線下郡駅

久留里線下郡駅

久留里線平山駅。久留里駅以遠。これにて久留里線全駅下車です。

 ローカル線のワンマン列車に乗っていると、前のドアから乗ろうとする、後ろのドアから下車しようとする客が大勢いらっしゃるのがとても気になってしまいます。鉄道のローカル線ワンマン列車は後ろ乗り前降りなんでございます。たまに乗る利用者にしてみればそんなことは知ったこっちゃないわけですよね。駅や車内にワンマン列車の乗り方を説明した掲示物が大量にありますが、そんなのはいちいち見ませんよね。そういうところにも公共交通の終焉があったりするんじゃないかなと思うわけです。行政は公共交通を守るつもりもないし、行政は経営悪化をすべて鉄道会社の自己責任にしようとしているし、市民の皆様も鉄道会社がすべて悪いとお考えですし、さっさと公共交通なんてなくなってしまえばいいんだよ。

内房線君津駅

内房線青堀

青堀駅からバスでワープ。客は私だけです。

内房線大貫駅

内房線巌根駅

↑千葉駅構内でうまいつけ麺をいただきました。この店に来るのは2度目です。お手軽にうまいつけ麺を食えるから再訪してしまうのです。

JR東日本自販機名物。これこれ。これだよね。

↑成田空港経由で帰宅します。世界最大の旅客機A380が間近に見えました。駐機場を走るバスの中で私は大興奮でした。

↑奥の青い旅客機もA380ですね。

 というわけで、千葉県のJR以外の全駅およびJR駅の一部を下車しました。さようなら千葉県。

JR久留里線全駅下車 前編

内房線姉ヶ崎駅

 ほぼ間違いなく一部廃止されるであろう久留里線の全駅下車を今のうちにやってしまいます。その前に内房線の駅を一部下車します。

内房線袖ケ浦駅

内房線長浦駅

内房線久留里線の結節点、木更津駅。キャッツアイ。

久留里線馬来田駅

久留里線久留里駅盲腸線久留里線はこの久留里駅以遠が廃止対象となります。確定ではありませんが間違いなく廃止となるでしょう。

久留里線上総松丘駅久留里駅以遠。

久留里線東横田駅

久留里線俵田駅。この駅のそばにある民家の庭に二宮金次郎の石像がありました。民家の庭だから写真は無しです。

久留里線横田駅

銚子電鉄全駅下車 後編

海鹿島駅銚子電鉄の駅はボロボロです。

海鹿島駅

↑西海鹿島駅。乗り場がガタガタで危険な状態ですが、それを直すお金もありません。

本銚子駅。地元の方4人ほどがそうじしていましたが、鉄道関連の専門用語が多数話されていました。

銚子電鉄の状況を表すポスター。銚子電鉄はこの映画を本当に作って公開しています。「のろいの6.4km」が実情です。鉄道会社は鉄道なんかさっさとやめたいんですよ。でも公共交通だからやめられないんです。民間企業に公共交通を押し付けている日本ということで、日本の鉄道は東京大阪と新幹線以外もはや限界です。

笠上黒生駅。これにて銚子電鉄全駅下車です。

↑ねこ発見

↑かなりの高齢

笠上黒生駅の石像。

↑石造の由来。

↑銚子から千葉まで特急に乗りました。この車両はすべて引退したんですね。引退前の乗車だったんですね。知りませんでした。

銚子電鉄全駅下車 前編

銚子電鉄犬吠駅

 赤字の銚子電鉄ぬれせんぺいを作って売ることで赤字解消しようとしている有名な鉄道会社です。2023年3月期はまさかの黒字でした。売れるものはなんでも売ったり、いろいろやった結果です。本業の鉄道利用者は増えていないはずです。

↑緑のトンネル

銚子電鉄ぬれせんぺい。会社の売上の8割は鉄道以外の収入です。

仲ノ町駅

君ヶ浜駅。UFOの目撃が頻繁にあったことからロズウェルの愛称を冠しています。

観音駅

観音駅前の電柱

観音駅にある大漁旗

観音駅構内にて。きゃりーぱみゅぱみゅのラジオ番組?