やくもとうずしおをがっつりと

ほぼ毎日19時更新。「映画鑑賞感想」は配信やDVDなど自宅で見た映画、『映画「タイトル」感想』は映画館で観た映画の感想です。稀に旅日記をやっています。

北総鉄道全駅下車

北総鉄道秋山駅。起伏のある地域なので半地下の駅ですな。

秋山駅

秋山駅

北総鉄道矢切駅矢切の渡しで有名ですね。

北総鉄道松飛台駅

北総鉄道大町駅

北総鉄道西白井駅

北総鉄道新鎌ヶ谷駅

北総鉄道白井駅

北総鉄道小室駅

北総鉄道印西牧の原駅

北総鉄道千葉ニュータウン中央駅。海外から来たと思われる旅行者が大勢いました。ただのニュータウンかと思いきやホテルもあるし、成田空港関連で街が変わったようです。これにて北総鉄道全駅下車です。

JR総武線八街駅JR総武線佐倉以東の駅も一部下車していきます。

JR総武線横芝駅

JR総武線干潟駅

JR総武線猿田駅

鹿島臨海鉄道全駅下車

鹿島臨海鉄道へ向かう途中、常磐線臨時駅の偕楽園駅で下車しておきました。

偕楽園駅前。

偕楽園駅入り口。

鹿島臨海鉄道東水戸駅鹿島臨海鉄道の旅客路線には踏切がたった2つしかありません。その2つもJRと並行している区間のみです。特急の運行が計画されていた高規格路線です。乗りながら踏切がないなあ、と思って調べてみたらそういうことでした。

鹿島臨海鉄道大洗駅。パンツァーなんとかっていうアニメの舞台ですな。

鹿島臨海鉄道常澄駅

鹿島臨海鉄道荒野台駅鹿島サッカースタジアム駅へ向かう大勢の乗客で車内は身動きできないほどの混雑となりました。

荒野台駅

荒野台駅鹿嶋市荒野というところにあります。すごい地名ですな。

↑得意のバスワープで駅数稼ぎ。

セイコマート発見。セイコーマート大好き! 茨城にセイコーマートがあるのは知っていたけど県内で実際に見るのは初めてです。

↑もちろんホットシェフをいただきました。

鹿島臨海鉄道長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅。駅名の読み仮名で22文字は日本一の長さ。

鹿島臨海鉄道徳宿駅。数年ぶりに再会したと思われる二人がいました。ええやん!

鹿島臨海鉄道鹿島灘駅

鹿島灘駅

鹿島臨海鉄道鹿島大野駅

鹿島臨海鉄道新鉾田駅

鹿島臨海鉄道涸沼駅

涸沼駅

鹿島臨海鉄道鹿島旭駅。列車から降りてきたおばあちゃんが「このあとの列車はサッカー観た人らで混みそうだからひとつ早い列車に乗ったわ」と言っていました。

鹿島臨海鉄道大洋駅

鹿島臨海鉄道北浦湖畔駅。朝はサッカースタジアムへ向かう客で満員だったのに、試合が終わったあとの午後はどの列車も空いていました。サッカー観戦客はどうやって帰宅したのでしょうか。

東武野田線千葉県区間・千葉都市モノレール全駅下車

東武野田線新船橋駅

東武野田線鎌ヶ谷

東武野田線六実駅

東武野田線豊四季駅

東武野田線運河駅

東武野田線野田市駅。新駅舎建設中。

東武野田線川間駅

東武野田線初石駅

初石駅から歩いてすぐのラーメンがめっちゃおいしいお店。ほとんど改装せずにラーメン屋さんをやっておられます。

↑めちゃくちゃうまかったです。

千葉都市モノレール

千葉都市モノレール。レールが頭上にあります。車両は懸垂式で走ります。

千葉都市モノレールスポーツセンター駅

千葉都市モノレール千城台北駅。このあと帰りのモノレールでは学生の集団と遭遇して積み残しが発生するほどの混雑となりました。車内の奥まで詰めていただきたい。

東葉高速鉄道全駅下車

東葉高速鉄道習志野駅。走れば走るほど赤字になるでおなじみの東葉高速鉄道は今後どうなるでしょうか。廃止はありえないけど、赤字解消のために何をどうするのかという話ですね。それにしてもほとんど地下を走っているとは思いませんでした。設備に金をかけすぎです。

東葉高速鉄道船橋日大前駅

東葉高速鉄道八千代緑が丘駅

東葉高速鉄道八千代中央駅

東葉高速鉄道村上駅

東葉高速鉄道飯山満駅。「はさま」と読みます。読めない。

東葉高速鉄道東海神駅。これにて全駅下車となりました。

新京成電鉄全駅下車 後編

↑駅の改札口近くで伝言板を発見しました。XYZとか書かれるやつです。

松戸駅近くで油そばをいただきました。

新京成電鉄上本郷駅

新京成電鉄みのり台駅

新京成電鉄常盤平駅

新京成電鉄五香駅

新京成電鉄習志野駅。これにて新京成電鉄全駅下車となりました。

新京成電鉄全駅下車 前編

新京成電鉄前原駅

新京成電鉄習志野

新京成電鉄二和向台駅新京成電鉄の駅はこのような少し小さめのビルになっているものが多いですね。

新京成電鉄初富駅

新京成電鉄の路線案内表は他社の路線まで載せています。やさしい。

新京成電鉄初富駅

京成本線全駅下車

京成本線船橋競馬場駅京成本線千葉県区間を下車すれば京成電鉄は終わります。

京成本線中山駅

京成本線国府台駅近くでつけ麺をいただきました。

京成本線国府台駅

京成本線国府台駅から東京方面を望む。

京成本線菅野駅

京成本線鬼越駅

京成本線京成西船駅。大正時代に開業したこの駅は当時葛飾駅という名前だったそうです。葛飾という地域は千葉県にもまたがっていたのですね。いろいろあって西船という駅名になったそうです。

京成本線海神駅

京成船橋駅

↑京成大神宮下駅。これにて京成電鉄全駅下車となりました。