三宅島を経由して御蔵島へ。
↑三宅島空港ターミナルビル。こういう小さな島の空港ですから、面白いお客さんもいまして、目的地の調布飛行場で金を払うから乗せてくれというおじいちゃんがいまして、外に停めている車とターミナルの中を何度も行き来して、乗せてくれと言うもんだからとうとう警察が来ちゃいましたよ。
↑三宅島を出発しようとしている新中央航空の調布行。
↑三宅島空港の近くで食堂を発見しました。
↑天丼。そばが問答無用でついてくるのでボリューム満点です。
↑三宅島空港から目的地の御蔵島が見えます。船なら1時間かかりません。近い!
しかし、船は使いません。なぜなら船は就航率2割だからです。三宅島と御蔵島を経由して八丈島へ行く船が、時化のときは御蔵島へ寄らずに走ってしまうことがたびたび起こります。
限られた時間の中で確実に御蔵島へ行きたいじゃないですか。そんなときにはこれですよ。
↑ヘリコプター! 機内。
↑三宅島から御蔵島まで10分かかりません。御蔵島のヘリポートに着きました。
旅客定期ヘリコプター! 9人乗りです。伊豆諸島の6つの島を結びます。東邦航空、またの名を東京愛らんどシャトル。TALという三文字ですが、東邦航空はTOHOエアサービスなのでどうやってもTALに略すことができない気がします。まあいいや。
就航率の低い船に代わり、ほぼ確実に飛んでくれる強い味方です。席数と便数が少ないので予約を取るのは困難ですが。大きな荷物は乗らない可能性があります。
意外と揺れません。乗り降りするとき頭上で回転している翼が恐いです。飛行中は揺れないけど振動がひどいときがあります。機内はめっちゃ狭いです。
私は、シートベルトの長さが足りず、延長してもらいました。ご面倒をお掛けするわがままボディですみません。
実はヘリコプターに乗るのは初めてじゃないんだよなあ……。幼い頃に海自のヘリコに乗ったことがあるんですよ。
↑御蔵島の風景。
↑御蔵島の湧き水。ぬるかったです。
↑民宿の夜ごはん。
この日の御蔵島宿泊も予約に手間取りました。満室という理由で次々と断られてこちらが最後の1軒でした。ちなみに宿泊場所が確保できなければ御蔵島は来島禁止のようです。野宿禁止です。ホテルや旅館はありません。
次回、御蔵島のつづき。