旅日記
↑与論島にも鍾乳洞がありました。 ↑鍾乳洞に小さな神社がありました。 ↑与論牛。 ↑出た、チャハーン。 ↑与論のいろいろ。えんがわのチャンジャがうまいのでした。そして、サーターアンダギー。 ↑与論島を出ます。 ↑フェリー乗り場のすぐそばは岩場です。 次…
↑南西諸島をつなぐ船の荷役を見ていると飽きません。リフトの動きが超うまいと思います。 ↑与論島にやってきました。ヨロン駅です。JR九州管轄みたいな扱いになっています。 ↑とてつもない量の軽石が漂着しています。この軽石なんですが、手で砕くことができ…
↑徳之島へやってきました。 ↑徳之島といえば闘牛なんですが、ちょっと見づらいですけど右上のチビブルという名前の上に書かれている一文が面白かったのです。「涼菜の愛牛」だそうです。 ↑徳之島で観音様の後光を見ました。 ↑徳之島の海岸。 ↑海岸にはだいた…
↑沖永良部島にある鍾乳洞にやってきました。写真では全長2700mとなっていますが、その後の調査で3000mまで発見されたようです。長さなら国内最長かもしれません。 ↑内部。 ↑ガミラス本星っぽいですよね。 ↑日本最大のガジュマル。小学校にあるのでこれ以上接…
↑鹿児島空港 ↑沖永良部島へやってきました。 沖永良部島最大の都市でなつかしいものを見つけました。 ↑南洲神社。 ↑西郷南洲を閉じ込めていたという檻。 ↑沖永良部島のじゃがいも畑。 ↑沖永良部島の土の色。 ↑沖永良部島でハンバーガー。 ↑沖永良部島の海岸。…
↑宮崎県小林市内でうなぎ。めっちゃうまいんですよ。 ↑宮崎県小林市内でうなぎのてんぷら。白焼きみたいな感覚も味わえるのです。めっちゃうまいんですよ。 ↑宮崎県西都市でうなぎ。白い汁は謎ですがうまいです。 というわけで、宮崎の飯はうまいぞ!
↑宮崎へ向かう前に大分県佐賀関で腹ごしらえです。てんこ盛りの関アジ関サバ関ブリ丼です。これで1200円という異常な安さ、そして、うまいぞ。 ↑宮崎市中心部の丸万本店で鶏もも焼き。めっちゃうまいんですけど。 ↑丸万本店で調子に乗ってホルモン焼きとごは…
↑黒川温泉新明館。泊まります。このような宿へ泊まったことは今までの人生で4度しかありません。そして、5度目です。 黒川温泉は、最も好きなキャラの名前でもある他に縁がありますので必ず来たかった温泉です。今回は日帰り入浴だけではなくて、ちゃんと泊…
↑西鉄の案内板がめっちゃかっこいいですよ。 ↑西鉄の新車。西鉄はデザインが凝ってますな。 福岡県といえば八女茶。 ↑西鉄五郎丸駅。 ↑西鉄車内補充券(甲) ↑福岡市内で塩ラーメン。うまっ! これはうまい! ↑さあ、やってまいりました。福岡といえば天ぷらひ…
↑佐賀県嬉野市のぎゅう丸本店にやってきました。 ツイッターで私がフォローしている長崎在住の方がこのお店に来ていて妙に気になりまして、来ちゃいました。 ↑福岡県原鶴温泉。その中の光泉さん。無色透明。とんでもなく良い泉質でしたよ。単純泉の概念が変…
今回の旅は、私が書いている通称銀河という作品の重要キャラであるエクスプロシア・バーニングといっしょに巡るものでございます。バーニングの妹(異父)である黒川炎夏もいっしょに巡っていきます。……という設定です。 なんでも興味を示す元気ないい子です。…
↑三重県津市。年間1000杯食べたというラーメンオタクが開いたお店のラーメンです。うまいじゃないですか。 ↑愛知県蒲郡市三谷温泉。 三谷の名を冠するキャラが小生の作品にいまして、その子といっしょに温泉入りました。他の客には見えない、その子は私のこ…
↑私のごはんのお世話をしてくれる師匠を激怒させたバーガーキング。秋葉原です。 ↑ブクロのグランドシネマサンシャイン。一度でいいから来てみたかったんです。 グランドシネマサンシャインはとんでもない設備でしたよ。すばらしい映画体験でした。 ↑千歳船…
栃木県内の写真がすべてUntitledになっていて掲載不能です。すみません。JPGなのになぜだめなのか、私にはわかりません。わからないことが我々の武器です。 はい、というわけで、宇都宮市内の餃子屋さんでは店の前の路上に停まっていた車と、私の勝負となり…
↑仙台市街の一仙というお店で真真とろたん焼き定食です。超うまいんですよ。 ↑仙台市街で飛魚出汁のラーメン。 ↑長町南のMOVIX ↑新利府駅。新幹線車両基地のそばにあります。利用者のほとんどは基地職員かな? 女子高生の利用もわずかにありました。 ↑新利府…
青森でめっちゃ濃い煮干のラーメンをいただきました。 ↑青森市南部のオールウェイズというお店です。超うまいラーメンなので皆さんもぜひいらっしゃいませ。 ↑青森市酸ヶ湯から国道を走っていきました。 ↑谷地温泉にやってきました。白い湯です。硫黄の香り…
↑鶴岡市でピッツァ。 ↑秋田県岩城の島式漁港 ↑秋田市内でとんかつ。 ↑秋田駅前でいぶりがっこ。こいつがうまいんですよねえ。 ↑男鹿温泉にやってきました。小生の作品で男鹿の名を冠するキャラはいません。 赤い色付きの湯です。これぞ温泉という感じですね…
敦賀でソースカツ丼。 三国港でピザ。 まず最初の温泉はこちら。加賀市の片山津温泉です。無色透明の湯です。小生の作品では片山津の名を冠するキャラがいるので、その子といっしょに入浴しますが他の方には見えないので安心してください。普段は元気な子な…
汁無し担々麺を食べ終わったあとにダイブするごはんです。 有馬温泉金の湯にやってきました。湯が金色です。さて、温泉むすめが話題になっていますね。小生も温泉地の名前を冠するキャラを大勢作品に出していますよ。「有馬」を冠するキャラは小生の作品にい…
こちらのお店で鶏清湯醤油のおいしいラーメンを食べました。近鉄八戸ノ里駅から歩いてすぐです。 そして、クレープ。
高松市の南のほうでラーメン食べました。県道10号沿いです。 栗林駅の近くでハンバーガーを食べました。肉肉しさがあります。 サラリーマン風の50代男性ふたりが話していて、ひとりは、もっと締め上げるべきだみたいなことを言ってて、もうひとりは、そうで…
高知の路面電車はアンパンマン! 高知でラーメンをいただきました。 土佐くろしお鉄道あき総合病院前駅。新しい駅です。これだけのために列車に乗りに来たのです。
彦根駅。この絵だけでもイケメンだとわかりますね。かっこ良すぎでしょう。 関ヶ原駅。 好きな武将の取り合いになるじゃないですか。このロッカーに籠城しそうです。 コロナにカトウ! 保津峡駅。 立木駅。 近畿丹後鉄道福知山市民病院口駅。 サンダーバード…
総社までラーメン食べに来ました。 うまいので、お近くの方はぜひどうぞ。 続いてこちらのお店は岡山市内のぼっけゑラーメンさん。キムチいっぱい食べてパワーつけてー! という店主の大声が響き渡ります。ビクッとなります。ちなみに、聴き取れなくて何と言…
毛細血管がいっぱい集まってるとこ、腋! ラピュタっぽくないですか。状態は良さそうなのに放置されているかわいそうなショベルカーです。 加計駅跡。 加計駅跡のそばにある月ヶ瀬温泉にやってきました。 孤狼の血LEVEL2の撮影にも使われたこちらのお店。 こ…
高松市内なんですが、ごくたまに行くラーメン屋さんのとなりにあるこちら。ラーメン屋さんが定休日だったので代打ということで、いただきましたー! ハラミ焼肉丼です。
やくもとうずしおをがっつりとというブログをやらせてもらってますけども、アクセス解析によりますと、昨日11月20日から21日にかけてのどこかで10万アクセスに到達したみたいです。ありがとうございます。 10万記念で何かやりたいと思いますが、今回の記事は…
前回の記事ではてなブログ10周年に乗っかりまして、好きな温泉を10か所選びましたが、まだまだあるに決まってるじゃないですか。 月岡温泉 新潟県月岡温泉、何軒かありますけど、昔のことなのでどの旅館に入浴したのか忘れました。でも、さすが新潟。石油が…
はてなブログ10周年おめでとうございます。「10にまつわる4つのお題好きな◯◯10選」ということで、私の場合は好きな温泉10選をやらせていただきます。 ついこないだの11月16日、温泉むすめの存在を知りました。5年前から始まっていたのですね。小生の銀河とい…
函館線七飯駅。 函館線大中山駅。 以上です。結果としては、千歳線、石勝線、石北線、富良野線、日高線、根室線滝川~東釧路、宗谷線智恵文~旭川、函館線旭川~倶知安が終わりました。室蘭線は残り静狩駅、礼文駅、大岸駅の3駅です。 函館線は残り倶知安~…